[ 商品画像について ]
パソコンや携帯端末での閲覧という特性上、商品の画像が実際の色目と多少異なる場合が有りますがご了承ください。色目についてもっと詳しく知りたい方はお買い上げ前にお問い合わせ下さい。
※ 画像の色目については当方の不備として扱いません。

JELADO (ジェラード) ジーンズ JP94312 "Universal Slim 312ZXX" インディゴ・ワンウォッシュ

 ジェラードのジーンズ JP94312 "Universal Slim 312ZXX" です。
 素材はコットン100%のインディゴデニム。1950年代初期のリーバイス501XXのデッドストック生地を分解し、綿から選定し、糸番手、繊維長、撚り係数など科学的に解析し再現したデニム生地になります。経糸にEMOT(イースタン、メンフィス、ニューオリンズ、テキサス)の7番,緯糸はカルフォルニア州で栽培されるピマ綿の6番を使用した14ozのオリジナルデニムで、"LAST RESORT (伝家の宝刀)"と名付け、このデニムを使用する製品にはオリジナルネームが取り付けられ、レザーパッチに刻印でXXと表記されます。
 万国共通の格好いいフィットを目指したデニムパンツを製作し、その名を冠したモデルになっています。ジェラードがリリースする66デニムとクラシックスリムの中間を狙ったスリムストレートで、テーパードの利いた現代の定番という解釈で展開されています。
 フロントは老若男女問わず受け入れやすいジッパー仕様ですが、ジッパーはジェラードらしく"TALON42"を使用。
 縫製糸はオレンジの糸をメインに使用していますが、上下で色を変えたりパーツにより糸の太さを変えて縫い上げることで、ヴィンテージらしさに遊び心も加えました。
 また、鉄製のフロントボタンや銅ずくのオリジナルリベット、レーヨン製の赤タブなど細かいディテールもヴィンテージ同様に再現。
 シルエットは出来る限り万人に受けるであろうスッキリと収まるシルエットを目指しており、ヴィンテージレプリカとはまた違った小洒落たデニムパンツに仕上がっています。

*着用画像
 ウエスト78cmヒップ90cmモモ周り50cmで30インチ着用でジャスト

実寸
 28 ウエスト73cm ワタリ27.5cm 裾幅16cm 前股上27.5cm 後股上36cm レングス78cm
 29 ウエスト75cm ワタリ28cm 裾幅16cm 前股上27.5cm 後股上36cm レングス78cm
 30 ウエスト77cm ワタリ29.5cm 裾幅16cm 前股上28cm 後股上36.5cm レングス82cm
 31 ウエスト80.5cm ワタリ30cm 裾幅16.5cm 前股上28cm 後股上37cm レングス82cm
 32 ウエスト83cm ワタリ30.5cm 裾幅17cm 前股上28.5cm 後股上37cm レングス82cm
 33 ウエストcm ワタリcm 裾幅cm 前股上cm 後股上cm レングスcm
 34 ウエストcm ワタリcm 裾幅cm 前股上cm 後股上cm レングスcm
 36 ウエストcm ワタリcm 裾幅cm 前股上cm 後股上cm レングスcm

★以下メーカーサイトより
"LAST RESORT (伝家の宝刀)"について、

私たちのマーケットのベースはおのずと知れたヴィンテージレプリカの世界。
まさにヴィンテージの王道ともいえる Levi's 501XXの素材と向き合い、Dead Stockのデニムを解体し、国の検査機関にて生地の糸と織りの分析から始めました。
その分析した結果通りの糸を作る工程からデニム生地の製作に取り掛かったのが、こちらの"LAST RESORT (伝家の宝刀)"となります。

501XXは縦糸7番 緯糸6番で織られていると言われており、1950年代前後のアメリカは、まだ紡績技術が安定しておらず、ヴィンテージのデッドストックを解体し、分析した結果、個体によって小数点単位で太さのズレがあることが分かりました。

今回のオリジナルデニムを織り上げる糸は、分析結果に基づいて小数点単位まで再現することができました。
糸番手の太さは数字が上がるほど細くなっていきますが、その計算方法は重さが 1ポンド(約454グラム)、長さ840ヤード(約768メートル)の糸を1番手とし、長さが2倍(1680メートル)の糸を2番手、3倍(2520メートル)の糸を3番手とし、数が大きくなるほど糸は細くなるため、小数点までの番手の糸を再現することが可能となります。
その為、こちらの生地を再現するには糸の太さから作らなくては再現できないことが分かり、綿から選定し、オリジナルの織り糸を作る事となりました。

501XXは繊維長が縦糸と横糸で全く長さが異なる糸が使われており、縦糸は中長綿、横糸は超長綿が使われていました。
今回のデニムを再現するにあたって、当時の繊維長に限りなく近い綿を、当時と同じであろう米綿(アメリカンコットン)からこだわってセレクト。
綿は栽培地域によって差が出ることもあり、長繊維の綿は気温の高いエリアで、短繊維の綿は気温が低いエリアでそれぞれ栽培されています。

アメリカはそのどちらにも適する場所が有る為、双方の特色が活きた綿を栽培できる環境があるからこそ、当時の糸に近い繊維長の米綿にこだわる事が出来ました。
縦糸にはメンフィス付近の綿を集めた EMOT(イースタン、メンフィス、ニューオリンズ、テキサス)を、横糸にはカルフォルニア州で栽培されるピマ綿を使用し、糸の撚り係数も再現し、当時と同じ糸を再現することに成功。

次に、オリジナルで再現した糸をインディゴに染色!!
ここで赤みが強いインディゴか、それとも青みが強いインディゴか?
今回のJELADOデニムプロジェクトは創業してきた15年の中で、最も多い生産ロットを抱えてのモノづくりになっています。
その膨大な生産ロットのデニムを織るにあたり、デニムの再現性はもちろん、染め色の安定度、つまり色ぶれなく全てを同じ色、同じ品質で仕上げられる(品質が落ちることなく)生産の安定を基準に染色工場を選んでいます。

決めるまでには慎重に慎重を重ね、ロープ染色の工程全てを確認した後、一本一本の糸の染まり具合の均一さを見て決断しました。
お客様が今回のデニム生地を好んで頂いて、何年後かに再度購入する際、同じデニム生地を選んだ時に、色の落ち方が前回購入したものとは違うものにならないか、染めの均一具合、色の安定度が再度購入して頂けるかどうかに繋がるのではないかと考え、「この染色工場の、この安定した染めなら自信を持ってお勧めできる。」と想像し、今回の染色工場様に決めさせて頂きました。

逆にインディゴの色ブレが古着っぽい雰囲気になる、リアルを追いかけるならば多少の色ぶれがアジではないか?という見方もありますし、そういったコンセプトで作る製品であれば、違った工場さんにお願いしたと思いますが、今回のデニムはこれからJELADO が次の10年、15年に進むべく為の新定番とするため、絶対的に色ブレが少なく、継続して同色のインディゴを作るという方向で考え、決定させて頂いております。

染色は、まず紡績された原糸が染色を行う前に整経と呼ばれる工程に廻されます。
600〜900本の原糸を約6000ヤード(約 5.486m)分、ロープ状に束ね、円筒形に巻いていくこの工程で使われる設備は、某社が独自に開発したもので、整経が終わると、日本で初めて開発に成功したロープ染色機を使って、原糸をインディゴ染料で染めていきます。
真っ白な原糸はインディゴ染料の液槽に複数回通り、ローラーで絞られます。
最初は鮮やかなグリーンを呈しますが、高所まで巻き上げられる間に空気に触れて酸化していき、徐々に藍色に変化していきます。

インディゴ染料の調合、空気に触れる時間、糸のテンションを調整することで、様々な色合いのインディゴを表現でき、またジーンズ特有の色落ちに欠かせない芯白性(糸の芯まで染めない)を出すことを可能にしています。
これらは自動化された設備ではありますが、各機械の調整は、操作に慣れた熟練の技術(職人技)が必要とされます。
そのあとインディゴに染めた縦糸に糊をつけて仕上げ、やっと生地を実際に織る機屋(はたや)さんに出荷されます。

今回お願いした機屋さんは、長年セルビッジデニムを織る熟練の職人さんに依頼して、デニムの織り付けをしています。
織のこだわり今回の 501XX を科学的に解析し、当時と全く同じ糸、すなわち同じ規格の糸を再現し、織り上げる。
ここに徹底したモノづくりを行うため、その打ち込み本数通りに織れる職人さんの下で、日本で最初に稼働したといわれているTOYODA G3力織機を使用しました。
また、セルビッジもヴィンテージを解体し、当時と同じ赤耳の色に染め、赤耳を中心として左右に走る糸の本数も調べ再現。
デニム生地以外のパーツも見落とさず再現しています。
これらの幾重にもより工程を経て再現された、当時の501XXの生地"LAST RESORT (伝家の宝刀)"。
是非、実際に手に取って頂き、自分の目で確認し、自分で着込んで頂いた、拘りの生地をご堪能頂ければと思います。

CODE JP94312
PRICE 29,700円
2829303132333436
29,700円
在庫なし
29,700円
在庫なし
サイズ
数量 : 

サイズ
2829303132333436
29,700円
在庫なし
29,700円
在庫なし
JELADO|ジェラード DELUXEWARE|デラックスウエア SUGAR CANE|シュガーケーン
Coordinates Fades
DENIM・INDIGO
Vest|ベスト Long sleeve shirt|長袖シャツ

BRAND LIST

SHOP INFORMATION

〒712-8034
岡山県倉敷市水島西栄町8-1
086-442-9981
info@sweet-sue.com
https://sweet-sue.com/
12:00 ~ 20:00

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
※赤背景は休業日です